賃貸コラム

LINE

2022/11/14
部屋探しの知恵
賃貸物件は仮押さえ出来るの?

部屋

ソコスモの前田です!

お部屋探しをするなら、たくさんのお部屋を内見して決めたいですよね。

自分の理想に近い物件ですと、新生活を楽しくスタート出来ます。

しかし、設備が充実していたり、築浅で綺麗な物件ほど人気で早くお申込が入ります。

そこで、今回は物件の仮押さえは可能なのか、またどのくらいの期間仮押さえが出来るのかというのを解説します!

 

賃貸物件の仮押さえは出来る?

原則、申込をしないと募集は止められない

 

物件を押さえるには申し込みをしないと押さえることが出来ません。

賃貸ではなく売買では、口頭で1週間押さえさせてもらうなどは可能ですが、賃貸の場合申し込みをせずに押さえるということは出来ません。

物件によっては申込前に押さえることが出来る場合もありますが、かなり稀です。

 

申込書が管理会社に届けば仮押さえ完了

内見などが済み、申込をしたい物件が決まれば申込書を記入します。

記入後、管理会社に送付し届きましたら、募集を止めてくれます。

 

賃貸の仮押さえの出来る期間

 

まずは、お部屋探しの全体的な流れを見てみましょう。

 

入居審査の結果が出るまでは待ってもらえる

物件の仮押さえは入居審査の結果が出るまでは待ってもらえます。

お申込をして1日から10日くらいの間で結果が出ます。

審査に通過しましたら、不動産屋から『契約手続きに進んで問題ないか、入居日の最終決定』の連絡が来ます。

もし別の物件に変えるなら、そのタイミングで伝えましょう。

 

※注意点

キャンセルは出来るのですが、何度も何度もキャンセルをしていると、不動産屋から『このお客様はキャンセルをする可能性が高い』と思われ、申し込みを受け付けてくれない場合があります。

出来るだけ、キャンセルはしない方が不動産屋も協力をしてくれたり、値引き交渉を頑張ってくれたりなど良いことがあります。

不動産屋の印象は大事です!

 

賃貸借契約を結んだ後はキャンセル料が発生します

契約書に署名、捺印をしたら契約成立です。

その後のキャンセルは解約扱いとなります。

契約後の解約違約金は賃料の1~2ヶ月分が相場です。

 

賃貸物件の仮押さえをするときの注意事項

複数の物件の申込をしない

気になる物件がいくつかあっても、2つ以上申し込みをしてはいけません。

同じ地域の不動産屋はお互いに顧客情報を共有していたり、物件の管理会社が同じな場合がありトラブルの元になります。

複数の物件を申し込むと『どれも住む気がないのでは』と判断されて断られることが多いです。

 

申込手続きはスピーディーに

不動産屋の担当に申し込みをしたいと伝えても、その時点では押さえられていません。

申込の必要書類を提出出来ていなかったり、本人確認の電話を放置するとその間に別の人に先に申込を入れられる可能性が高まります。

 

キャンセルするなら早めに連絡を

キャンセルをするならお申込から2日以内がいいです。

それ以降ですと、審査の結果が出て管理会社様に迷惑がかかるため、出来るだけ早めがいいと思います。

 

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

不動産屋に行かなくても【ソコスモ】ならLINEでお部屋探しができます!

遠くにいて不動産屋へ行けない方や、営業マンとの対面が苦手な方にもおすすめです!

LINEで気軽にお部屋探しをしてみませんか?

 ▼まずはお友達登録から!▼

 
友だち追加

部屋探しの知恵の一覧へ戻る